長窯(ちょうよう)についてabout us

社長あいさつ

ガラス焼結体のスペシャリストとして
挑戦と進化を続けていく。

長窯株式会社は、電子材料としてのガラスの可能性に着目し、
特殊ガラスの気密シールの開発を目的として、1975年5月に長野市川中島町にて創業しました。
以来、低融点ガラスやコバールガラスをはじめとするガラス成形・焼結技術や封着技術を追求し、全国でも珍しいガラス焼結体の専門メーカーとして成長を続けています。
現在では、医療・通信をはじめとする幅広い分野に高品質な製品を供給しています。

長窯の製品は、「優れた脇役」としてお客様の製品を支えることを使命としています。
お客様が気軽に相談でき、安心して使える「長窯品質」を追求し、
品質保証・生産能力・供給責任・環境配慮のすべてにおいて進化し続けます。

私たちは、これからもお客様の「こういうこと、できないかな?」との声に果敢に挑んでいきます。そして、この想いを大切に、未来に向けて社員一丸となって活動してまいります。

代表取締役社長 藤山 照雄

長窯の社名・ロゴマークの由来

長窯の社名は、創業の地である長野県の「長」とガラス焼結体の製造に欠かせない電気炉の「窯」を組み合わせたものです。
ロゴマークは、創業当時に使用していた電気炉の内部をのぞき込んだときの形状を模しています。

経営理念

  1. 長窯株式会社は豊かな発想と創意工夫により、独創的で優れた品質の製品を供給する。
  2. 長窯株式会社の真の財産は人にあり、会社の原動力は人によって生まれる。
  3. 長窯株式会社は環境問題への取り組みが経営の最重要課題の一つであることを全社員が認識し、
    環境汚染の予防及び環境負荷の低減に向け、全社的な活動を推進し地球環境の保全に努める。

長窯の未来

世界をリードするガラス焼結体メーカーへ

ガラス焼結体の製造はニッチな業界ですが、
長窯は世界トップクラスの技術力を目指し、常に進化を続けています。
品質・技術の向上、納期管理、生産力の強化、そしてグローバルな市場展開など、
乗り越えるべき課題は多くあります。
しかし、私たちは「ガラスといえば長窯」と
世界中の人々から認識される企業を目指し、挑戦と進化を続けていきます。

長窯の取り組み

サスティナビリティ

環境汚染の予防及び環境負荷の低減に努めます

数少ない硝子焼結体専業メーカーとして、品質及び環境に適合する製品を安定供給するとともに、独自の技術を向上させ、社会の発展と地球環境の保全に貢献します。また、国際目標であるSDGsを意識しながら、当社自らも持続的に成長し、全社員の夢が実現できる会社を目指します。

ISO認証取得状況

  • 2018年3月ISO9001:2015 認証取得(適用除外なし)
  • 2018年3月ISO14001:2015 認証取得(適用除外なし)

品質・環境基本方針

  1. 当社の生産活動に伴う環境側面を認識し、環境汚染の予防に努めます。
  2. 事業活動に関連する法規制・条例等及び当社が同意した要求事項を順守します。
  3. 品質及び環境パフォーマンスを向上させるため、新たな事業プロセスへ品質・環境マネジメントシステムを積極的に統合し、継続的改善に努めます。
  4. 当社の品質・環境マネジメントにおける基本的な行動指針を以下とします。
    (1)品質、価格、納期、対応の全てにおいて顧客満足の向上に努める。
    (2)顧客の立場に立った品質保証を徹底する。
    (3)適正な品質の確保及び生産技術の向上を常に追求する。
    (4)省エネルギー、省資源、廃棄物の削減、化学物質の適正管理に取り組むことにより環境負荷の低減を図る。
    (5)教育訓練、自己啓発、コミュニケーションにより品質及び環境に関する基本的知識と専門能力の向上を図る。
    (6)人権問題を抱える紛争地域を採掘源とする材料は調達しない。

未来プロジェクト

みんなで意見を出し合い現場改善に取り組む

『未来プロジェクト』とは、「小さな改善、大きな成果へ 塵も積もれば山となる」をスローガンに2021年からスタートした全員参加の社内改善プロジェクトです。「人に優しく働きがいのある職場」を作ろうという思いから立ち上げられました。現場ごとに小集団のチームを編成し、日々改善活動を続けています。

活動例

「ミクロ改善」:1日1改善を目標として現場の課題を改善
「テーマ改善」:ミクロ改善よりも大きな課題を計画的に改善
「生産性改善」:生産日報より集計したデータから生産に関する課題を改善

Lミライ(女性活躍推進室)

女性が働きやすい環境づくりに取り組みます

『L(エール)ミライ』は、「女性が活躍しやすい職場づくり」を目的に、2020年にスタートしました。現在は4名の女性スタッフが週に1回活動しています。『L』には『レディ』と『エール(応援)』の意味が込められています。社員からさまざまな意見を吸い上げ、ワークライフバランスの充実や男女ともに長く働ける環境づくりを目指しています。2024年5月には『えるぼし認定(二つ星)』を取得しました。

会社概要

会社名
長窯株式会社
資本金
5,500万円
設立年
1975年5月2日
所在地
〒381-2225 長野県長野市篠ノ井岡田430
代表取締役社長
藤山 照雄
製造品目
硝子焼結体、硝子焼結体を用いた電子部品
設備
各種成形機、コンベア式及び管状電気炉他
取引先
浜松ホトニクス、日本電気硝子、AGC

設備情報

名称 台数
製造 小型粉末成形機 98台
中型粉末成形機 11台
大型粉末成形機 1台
コンベア式焼結炉 47台
バッチ式焼結炉 24台
超音波洗浄器 19台
3D CAD(Creo) 1台
検査 エアクリーンユニット 19台
画像測定機 3台
密度測定機 1台
動画像解析寸法測定器 1台
DTA-TG測定器 1台
粒子径分布測定装置 1台
炭素含有量分析装置 1台
引っ張り圧縮試験機 1台
ヘリウムリークディテクタ 1台
絶縁試験機 1台
環境 集塵設備 15台
排ガス処理装置 1台
排水処理装置 1台
  • 焼結炉

  • 粉末成形機

アクセス

長窯株式会社(ちょうようかぶしきがいしゃ)

〒381-2225 長野県長野市篠ノ井岡田430
TEL:026-292-6670 FAX:026-292-6678

〈交通アクセス〉

  • ■鉄道利用の場合
    • 東京方面より
      JR北陸新幹線:長野駅下車
      →JR信越本線orしなの鉄道:今井駅下車→徒歩約15分
    • 名古屋方面より
      JR中央線:篠ノ井駅下車→徒歩約15分
  • ■自動車利用の場合
    • 上信越自動車道 長野ICから約20分
    • 長野自動車道 更埴ICから約20分

PICK UP CONTENTS